2009年05月24日
2009年05月06日
八重山一人旅 09 1日目その①
「八重山一人旅 09 プロローグ」
4月11日(土)
6:00起床。今回は珍しく前もって荷造りがしてあったので、のんびり朝食。7:15に家を出て、出発の1時間前にセントレアへ到着。
自動チェックイン機にて手続きをするが、中部/那覇間のチケットしか発券できない。何度カードを入れても那覇/石垣間の予約が出てこない。予約間違えた?慌てて有人のカウンターへ行って調べてもらう。今回、中部~那覇・石垣~与那国をマイルで購入。那覇~石垣は先得割引で購入した。予約が全く違うので、自動チェックイン機では片方しか手続きができないとのことだった。よかった・・・
そのまま搭乗ゲートに向かい、出発を待つ。春休み明けでガラガラだろうと勝手に思っていたら、かなりの搭乗者数。いつもすぐに寝ちゃうから関係ないんだけど。
JL3251にてほぼ定刻通り8:45に出発。
今、とてもハマっている本がある。でも、普段はなかなか読む時間が作れない。なので旅行中に読破するぞ!と全6巻をスーツケースに詰めてきた。飛行中は読書にふけり、気付けば最終の着陸態勢に。窓の外を見ると青空が広がっていた。あっ、晴れてる・・・
いつもは旅行の1週間くらい前から天気予報に釘付けになる私が、今回は一度も天気を確認しなかった。あえて見ないようにした。旅行前から晴れだ、雨だと一喜一憂するのが正直しんどかった。8日間も行けば雨だって降るさ。でも晴れだとやっぱりうれしいな。
定刻より15分早く10:45に那覇へ到着。次の便まで1時間半程度の時間がある。本当はもう30分早い便があったけれど、料金が3,000円以上高い。急ぐ旅ではないので節約です。
前日の夜、那覇に住んでいる知り合いに連絡した。私が突然沖縄に現れるのは慣れたみたいで、空港まで会いに来てくれた。私の大好物のおみやげをいっぱい持って。きっと慌てて用意してくれたんだよね、ありがとう。でも、結構ずっしり・・・。スーツケースに入るかな・・・(苦笑)
少し早めのお昼は『エンダー』で。実はエンダー初体験だったりする。カーリーフライうまい。
あっという間に出発の時間。搭乗ゲートへ急ぐ。那覇までとは打って変わり、機内はガラガラ。本土から乗り継ぐ便としてはあまりいい時間帯じゃないのかも。
機体がスポットから離れ滑走路へ向かう。普通は滑走路へ出たら、一度停止して「よし行くぞ!!」って感じで加速を始めるけど、この飛行機は滑走路に出た途端、そのまま加速して飛び立った。ちょっとびっくり。
途中、宮古島の島影がはっきりと見えて、あっという間に石垣島に到着です。
4月11日(土)
6:00起床。今回は珍しく前もって荷造りがしてあったので、のんびり朝食。7:15に家を出て、出発の1時間前にセントレアへ到着。
自動チェックイン機にて手続きをするが、中部/那覇間のチケットしか発券できない。何度カードを入れても那覇/石垣間の予約が出てこない。予約間違えた?慌てて有人のカウンターへ行って調べてもらう。今回、中部~那覇・石垣~与那国をマイルで購入。那覇~石垣は先得割引で購入した。予約が全く違うので、自動チェックイン機では片方しか手続きができないとのことだった。よかった・・・
そのまま搭乗ゲートに向かい、出発を待つ。春休み明けでガラガラだろうと勝手に思っていたら、かなりの搭乗者数。いつもすぐに寝ちゃうから関係ないんだけど。
JL3251にてほぼ定刻通り8:45に出発。
今、とてもハマっている本がある。でも、普段はなかなか読む時間が作れない。なので旅行中に読破するぞ!と全6巻をスーツケースに詰めてきた。飛行中は読書にふけり、気付けば最終の着陸態勢に。窓の外を見ると青空が広がっていた。あっ、晴れてる・・・
いつもは旅行の1週間くらい前から天気予報に釘付けになる私が、今回は一度も天気を確認しなかった。あえて見ないようにした。旅行前から晴れだ、雨だと一喜一憂するのが正直しんどかった。8日間も行けば雨だって降るさ。でも晴れだとやっぱりうれしいな。
定刻より15分早く10:45に那覇へ到着。次の便まで1時間半程度の時間がある。本当はもう30分早い便があったけれど、料金が3,000円以上高い。急ぐ旅ではないので節約です。
前日の夜、那覇に住んでいる知り合いに連絡した。私が突然沖縄に現れるのは慣れたみたいで、空港まで会いに来てくれた。私の大好物のおみやげをいっぱい持って。きっと慌てて用意してくれたんだよね、ありがとう。でも、結構ずっしり・・・。スーツケースに入るかな・・・(苦笑)
少し早めのお昼は『エンダー』で。実はエンダー初体験だったりする。カーリーフライうまい。
あっという間に出発の時間。搭乗ゲートへ急ぐ。那覇までとは打って変わり、機内はガラガラ。本土から乗り継ぐ便としてはあまりいい時間帯じゃないのかも。
機体がスポットから離れ滑走路へ向かう。普通は滑走路へ出たら、一度停止して「よし行くぞ!!」って感じで加速を始めるけど、この飛行機は滑走路に出た途端、そのまま加速して飛び立った。ちょっとびっくり。
途中、宮古島の島影がはっきりと見えて、あっという間に石垣島に到着です。
2009年04月30日
八重山一人旅 09 プロローグ
今年2月、何だか無性に沖縄へ一人旅に行きたくなった。
私は沖縄以外で一人旅をすることはほとんどない。おいしいものを食べたり、綺麗な景色を見たり、感動を共有できる人がいた方が絶対に楽しいから。でも大好きな沖縄だけは一人で行きたいと思うことが多い。急な予定変更も、気に入った場所に長居するのも気兼ねなくできるから。
仕事柄、4月の春休み明けからGWまでの間が1年で比較的余裕のある時期。1週間位なら休んでもいいとのことだったので、遠慮なく4月11~18日の8日間、休日をもらうことにした。結果的に、私が旅行に行っていた時はかなりの忙しさになってしまったのだが、そんなの知らない、知らない(笑)
さぁ、休みも取れたことだし計画を。今回は八重山諸島で行ったことのない与那国島と鳩間島に絶対行きたい。
そうえいば、2月からJALにて中部から石垣へ直行便の運行が始まった。マイルが貯まってるから、マイル利用で行けば石垣まではタダ。しかも15,000マイルで往復できる。
とにかくチケットだけでも早めに押さえておかなくては、と予約をするが、どんなに検索しても石垣までの直行便が出てこない。なぜだろう・・・?JALに問い合わせると「4月9日から運休致します」だって。えぇ~っ、まだ始まったばっかりなのに運休って・・・。那覇までが15,000マイル。その先が+5,000マイル。なんか損した感じだけど、たまたまマイルキャンペーン期間中で、20,000マイルのところを17,000マイルで行けたのでラッキー。
大まかな予定としては、石垣島にまず1泊、与那国島に3泊、その後鳩間島に3泊。宿を予約せずに行き当たりばったりの旅をするのも楽しそうだけど、私にはなかなかできない。いつもかなり早いうちから予約を取ってしまう心配性。
今回も、石垣島・与那国島は希望の宿が取れ、残るは鳩間島。しかし、泊まりたかった宿がすでに満室で相部屋になるとのこと。今まで相部屋でイヤな思いはしたことないし、楽しい思い出ばかりだけど、今回は相部屋の気分じゃないなぁ。他に泊まりたい宿がなかったので、鳩間島での宿泊は断念。日帰りで行こう。
そんなわけで、石垣島1泊、与那国島3泊、波照間島1泊、石垣島2泊というあまり効率のよくない感じの予定になりました。
今回は旅先で日記を書くことにしました。時間が経つと細かいことを忘れてしまうので・・・。その日記を元にした旅行記です。しばらくの間は画像もありませんのでご容赦下さい。
私は沖縄以外で一人旅をすることはほとんどない。おいしいものを食べたり、綺麗な景色を見たり、感動を共有できる人がいた方が絶対に楽しいから。でも大好きな沖縄だけは一人で行きたいと思うことが多い。急な予定変更も、気に入った場所に長居するのも気兼ねなくできるから。
仕事柄、4月の春休み明けからGWまでの間が1年で比較的余裕のある時期。1週間位なら休んでもいいとのことだったので、遠慮なく4月11~18日の8日間、休日をもらうことにした。結果的に、私が旅行に行っていた時はかなりの忙しさになってしまったのだが、そんなの知らない、知らない(笑)
さぁ、休みも取れたことだし計画を。今回は八重山諸島で行ったことのない与那国島と鳩間島に絶対行きたい。
そうえいば、2月からJALにて中部から石垣へ直行便の運行が始まった。マイルが貯まってるから、マイル利用で行けば石垣まではタダ。しかも15,000マイルで往復できる。
とにかくチケットだけでも早めに押さえておかなくては、と予約をするが、どんなに検索しても石垣までの直行便が出てこない。なぜだろう・・・?JALに問い合わせると「4月9日から運休致します」だって。えぇ~っ、まだ始まったばっかりなのに運休って・・・。那覇までが15,000マイル。その先が+5,000マイル。なんか損した感じだけど、たまたまマイルキャンペーン期間中で、20,000マイルのところを17,000マイルで行けたのでラッキー。
大まかな予定としては、石垣島にまず1泊、与那国島に3泊、その後鳩間島に3泊。宿を予約せずに行き当たりばったりの旅をするのも楽しそうだけど、私にはなかなかできない。いつもかなり早いうちから予約を取ってしまう心配性。
今回も、石垣島・与那国島は希望の宿が取れ、残るは鳩間島。しかし、泊まりたかった宿がすでに満室で相部屋になるとのこと。今まで相部屋でイヤな思いはしたことないし、楽しい思い出ばかりだけど、今回は相部屋の気分じゃないなぁ。他に泊まりたい宿がなかったので、鳩間島での宿泊は断念。日帰りで行こう。
そんなわけで、石垣島1泊、与那国島3泊、波照間島1泊、石垣島2泊というあまり効率のよくない感じの予定になりました。
今回は旅先で日記を書くことにしました。時間が経つと細かいことを忘れてしまうので・・・。その日記を元にした旅行記です。しばらくの間は画像もありませんのでご容赦下さい。
2009年04月29日
2ヶ月・・・
ご無沙汰しています。
丸々2ヶ月の月日が流れてしまいました・・・
寒い冬が終わって
大好きな桜の季節も終わって
すでにGW突入です。
その間、私はと言いますと・・・
バタバタと忙しく走り回っていましたが
4月中旬に少々長い休みを取って
八重山へ旅に出ていました。
なのでハワイ旅行記は一時中断。
また気が向いた時にアップします(笑)
次回からは八重山旅行記です。
がんばります。
丸々2ヶ月の月日が流れてしまいました・・・
寒い冬が終わって
大好きな桜の季節も終わって
すでにGW突入です。
その間、私はと言いますと・・・
バタバタと忙しく走り回っていましたが
4月中旬に少々長い休みを取って
八重山へ旅に出ていました。
なのでハワイ旅行記は一時中断。
また気が向いた時にアップします(笑)
次回からは八重山旅行記です。
がんばります。
2009年02月26日
この木なんの木

「この~木なんの木気になる木
名前も知らない木ですから~・・・」
HITACHIのCMで超有名な木。
日本人にだけ人気のある観光スポット。
場所はオハフ島の『モアナルア・ガーデンパーク』
ワイキキから車で30分位のところにあります。
公園内には同じような大きな木がいっぱいなので
正直、どの木なのか教えてもらわないと分かりません・・・
ちゃんと名前はありますよ。「モンキーポッド(MONKEY POD)」と言います。
2009年02月12日
ハワイのソウルフード
旅先ではその土地の料理を食す。
それがおいしくてもイマイチでも・・・
これこそ旅行の大きな楽しみの1つです。

様々なローカルフードが味わえる一皿
(ロイヤルハワイアンセンターのフードコートにて)
右:ラウラウ(Laulau)
豚肉や鶏肉をタロの葉で包み、蒸したもの。
肉が柔らかくなるまで蒸すので手間がかかる。
豚肉の代わりに魚を使うこともある。
(感想)何か変なにおいがする・・・
蒸しすぎのためか肉なのか魚なのか判別できず。
中央上:名前不明
色々調べてみたけれど、情報のない一品。
太い春雨の超サッパリなサラダって感じ。
(感想)他の料理があまりにもパンチが強かったので
印象に残ってない・・・
中央下:ポイ(Poi)
これぞハワイアンのソウルフード。
タロ芋をすってペースト状にしたもの。
発酵されているので少し酸味がある。
(感想)衝撃の一品。今まで経験したことのない味。
正直、私の口には合わなかったです・・・
左上:ハウピア(Haupia)
ハワイの定番デザート。
ココナッツミルクをコーンスターチで固めたココナッツプリン。
(感想)ザ・ココナッツって感じ。
左下:ロミサーモン(Lomi Salmon)
「ロミ」はハワイ語でマッサージの意味。
冷水にさらした塩鮭を、トマトなどと一緒に和えたもの。
(感想)さっぱりとして食べやすいです。
味付けは基本的には塩のみなので
全体的に日本人には物足りないかもしれません。
それがおいしくてもイマイチでも・・・
これこそ旅行の大きな楽しみの1つです。

様々なローカルフードが味わえる一皿
(ロイヤルハワイアンセンターのフードコートにて)
右:ラウラウ(Laulau)
豚肉や鶏肉をタロの葉で包み、蒸したもの。
肉が柔らかくなるまで蒸すので手間がかかる。
豚肉の代わりに魚を使うこともある。
(感想)何か変なにおいがする・・・
蒸しすぎのためか肉なのか魚なのか判別できず。
中央上:名前不明
色々調べてみたけれど、情報のない一品。
太い春雨の超サッパリなサラダって感じ。
(感想)他の料理があまりにもパンチが強かったので
印象に残ってない・・・
中央下:ポイ(Poi)
これぞハワイアンのソウルフード。
タロ芋をすってペースト状にしたもの。
発酵されているので少し酸味がある。
(感想)衝撃の一品。今まで経験したことのない味。
正直、私の口には合わなかったです・・・
左上:ハウピア(Haupia)
ハワイの定番デザート。
ココナッツミルクをコーンスターチで固めたココナッツプリン。
(感想)ザ・ココナッツって感じ。
左下:ロミサーモン(Lomi Salmon)
「ロミ」はハワイ語でマッサージの意味。
冷水にさらした塩鮭を、トマトなどと一緒に和えたもの。
(感想)さっぱりとして食べやすいです。
味付けは基本的には塩のみなので
全体的に日本人には物足りないかもしれません。
2009年02月06日
オバマ大統領

私がハワイに到着したのは1月20日。
そう、オバマ大統領就任の日。
彼はハワイ出身。
想像していたほどの盛り上がりはなかったけれど
おみやげ屋さんにはオバマグッズが並んでいた。
帰ってきて数人から「オバマTシャツが欲しかった」と言われた・・・
人気があります。
100年に1度と言われる大不況。
大変な時期に大統領になってしまいましたね・・・
でも、オバマ大統領ならやってくれるかもしれない。
あの就任演説を見て誰もがそう思ったはず。
アメリカが風邪をひけば世界中に感染してしまう。
アメリカはそれだけの影響力を持っている。
悲しいけどそれが現実・・・
がんばって下さい、オバマ大統領。
2009年02月05日
泥棒の優しさ
もう5年程前の話です。
当時よく足を運んでいた銭湯がありました。
着替えや貴重品を鍵付きのロッカーに入れてお風呂に入る
どこにでもある一般的な銭湯です。
当時、私はこの鍵を手首や足首に付けてお風呂に入るのが大キライでした。
なので、ロッカーの鍵をタオルで包んで
お風呂セット(シャンプーなどを持参するmyカゴ)の底に入れて
お風呂に入っていました。
もちろん、そのお風呂セットは洗い場に放置するわけで・・・
ロッカーに戻ると、財布のお金が抜き取られていました・・・
私にも落ち度があるのでしょうがないんだけど。
ただ不思議なことが1つ。
財布には7000円入っていました。
でも1000円だけ残してありました。
私が帰り道に困ると思って
1000円残しておいてくれたのかな?
気遣いのできる優しい泥棒です(笑)
それ以来、鍵は肌身離さず持ち歩き(当たり前・・・)
必要な分だけのお金を持って出かけています。
皆さんも気を付けて下さい。
当時よく足を運んでいた銭湯がありました。
着替えや貴重品を鍵付きのロッカーに入れてお風呂に入る
どこにでもある一般的な銭湯です。
当時、私はこの鍵を手首や足首に付けてお風呂に入るのが大キライでした。
なので、ロッカーの鍵をタオルで包んで
お風呂セット(シャンプーなどを持参するmyカゴ)の底に入れて
お風呂に入っていました。
もちろん、そのお風呂セットは洗い場に放置するわけで・・・
ロッカーに戻ると、財布のお金が抜き取られていました・・・
私にも落ち度があるのでしょうがないんだけど。
ただ不思議なことが1つ。
財布には7000円入っていました。
でも1000円だけ残してありました。
私が帰り道に困ると思って
1000円残しておいてくれたのかな?
気遣いのできる優しい泥棒です(笑)
それ以来、鍵は肌身離さず持ち歩き(当たり前・・・)
必要な分だけのお金を持って出かけています。
皆さんも気を付けて下さい。
2009年02月05日
お風呂
※ハワイ旅行記ではありません
お風呂が好きです。
正しく言えば、温泉とかスーパー銭湯みたいな大浴場好きです。
昨日もよく行くスーパー銭湯(温泉)にふらりと出かけました。
最近のお気に入りは「ねころび湯」と言う名のお風呂です。
名前の通り寝転んで入るお風呂ですが
私以外には人気がありません。
いつも貸切です。
露天スペースにあるので空が見えます。
ただ流れる雲を見つめる・・・
心静かになります。無になれます。
そんな穏やか気持ちになって
さらに、キャンペーン中だった「バリマッサージ」を受けました。
クリームバスとオイルマッサージ。
とても上手なお姉さんで、最高に気持ちよかったけど
何せスーパー銭湯なので
施術する場所は、マッサージルームの一角を無理矢理バリっぽく改装してあり
風呂上がりに一杯飲んでるオヤジたちの会話に
流れるバリ音楽はかき消され
残念ながら、バリの雰囲気はゼロでした・・・
銭湯といえば、忘れられない
苦ーい思い出があるのですが
長くなったので、次につづきます。
お風呂が好きです。
正しく言えば、温泉とかスーパー銭湯みたいな大浴場好きです。
昨日もよく行くスーパー銭湯(温泉)にふらりと出かけました。
最近のお気に入りは「ねころび湯」と言う名のお風呂です。
名前の通り寝転んで入るお風呂ですが
私以外には人気がありません。
いつも貸切です。
露天スペースにあるので空が見えます。
ただ流れる雲を見つめる・・・
心静かになります。無になれます。
そんな穏やか気持ちになって
さらに、キャンペーン中だった「バリマッサージ」を受けました。
クリームバスとオイルマッサージ。
とても上手なお姉さんで、最高に気持ちよかったけど
何せスーパー銭湯なので
施術する場所は、マッサージルームの一角を無理矢理バリっぽく改装してあり
風呂上がりに一杯飲んでるオヤジたちの会話に
流れるバリ音楽はかき消され
残念ながら、バリの雰囲気はゼロでした・・・
銭湯といえば、忘れられない
苦ーい思い出があるのですが
長くなったので、次につづきます。
2009年02月03日
WAIKIKI GATEWAY HOTEL
今回の宿泊先は『WAIKIKI GATEWAY HOTEL(ワイキキゲートウェイホテル)』
ホノルルの中心部からは若干離れていますが、それでも全然徒歩圏内。
目の前が公園で静かに過ごせます(中心部に比べると)。
昨年、全館改装済みなので
部屋もロビーもキレイです
水周りは多少くたびれた感がありますが・・・
私たちの部屋は7階の海側の角部屋。
ラナイ(バルコニー)が2つもあり、部屋の広さも十分

ラナイからの景色。辛うじてオーシャンビュー(笑)

夕日がとってもキレイ・・・

宿泊した部屋
ホノルルの中心部からは若干離れていますが、それでも全然徒歩圏内。
目の前が公園で静かに過ごせます(中心部に比べると)。
昨年、全館改装済みなので
部屋もロビーもキレイです

水周りは多少くたびれた感がありますが・・・
私たちの部屋は7階の海側の角部屋。
ラナイ(バルコニー)が2つもあり、部屋の広さも十分


ラナイからの景色。辛うじてオーシャンビュー(笑)

夕日がとってもキレイ・・・

宿泊した部屋
2009年02月01日
2009年01月29日
大韓航空(KOREAN AIR)
今回利用した航空会社は大韓航空(KE)です。
KEを利用する楽しみは機内食
KEの長距離路線のみで提供される食事・・・

ビビンバです。
これが食べてみたかった。
ゴマ油とコチュジャンが付いていて
好みの味に調整できます。

チューブ式のコチュジャン
ご飯と具をひたすら混ぜ混ぜして頂きます。
ワカメスープも付いています。
なかなかイケます
ウマイです

ちなみに朝食には変なおかゆが出ました(多分オムレツと選べるはず)。
予想に反して激甘。おしるこみたい。
これはかなり残念な味・・・
日本~韓国間の機内食は往復ともお寿司でした。
往路は握り?寿司、復路はちらし寿司。
・・・で、私はどこへ行ったのでしょう?
KEを利用する楽しみは機内食

KEの長距離路線のみで提供される食事・・・

ビビンバです。
これが食べてみたかった。
ゴマ油とコチュジャンが付いていて
好みの味に調整できます。

チューブ式のコチュジャン
ご飯と具をひたすら混ぜ混ぜして頂きます。
ワカメスープも付いています。
なかなかイケます



ちなみに朝食には変なおかゆが出ました(多分オムレツと選べるはず)。
予想に反して激甘。おしるこみたい。
これはかなり残念な味・・・

日本~韓国間の機内食は往復ともお寿司でした。
往路は握り?寿司、復路はちらし寿司。
・・・で、私はどこへ行ったのでしょう?
2009年01月27日
旅のはじまり
日本に帰って来ました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去って
今はドップリと元の日常に戻っています。
でもリフレッシュできたので
しばらくは旅行パワーでがんばります
さて、今回私はどこに行ったのでしょう?

これは・・・
そうです、韓国です。正解です。
でも暖を求めて旅立ったはず・・・
韓国は乗継ぎ地です。
乗継ぎの約2時間で韓国も満喫しよう!!
何度も言いますが、あくまでも韓国は乗継ぎ地です。
なので私たちは薄着です
南国仕様です
(さすがに半袖ではありません)
まぁ韓国と言っても空港内だけだし。
暖房ガンガンだろうし。
そしたら、飛行機がターミナルから離れた場所に到着。
ターミナルまでバス移動
韓国の寒空に放り出され寒いの何のって・・・
気を取り直して空港内のフードコートで韓国料理に舌鼓。
私は海鮮豆腐チゲ鍋を注文(上記写真)。
・・・辛っ!!めっちゃ辛いっ!!
あまりの辛さに毛穴という毛穴から汗がふき出します
辛い物は得意なはずなのに・・・
こんな感じで韓国を体感し、目的地に出発です
楽しい時間はあっという間に過ぎ去って
今はドップリと元の日常に戻っています。
でもリフレッシュできたので
しばらくは旅行パワーでがんばります

さて、今回私はどこに行ったのでしょう?

これは・・・
そうです、韓国です。正解です。
でも暖を求めて旅立ったはず・・・
韓国は乗継ぎ地です。
乗継ぎの約2時間で韓国も満喫しよう!!
何度も言いますが、あくまでも韓国は乗継ぎ地です。
なので私たちは薄着です

南国仕様です

まぁ韓国と言っても空港内だけだし。
暖房ガンガンだろうし。
そしたら、飛行機がターミナルから離れた場所に到着。
ターミナルまでバス移動

韓国の寒空に放り出され寒いの何のって・・・
気を取り直して空港内のフードコートで韓国料理に舌鼓。
私は海鮮豆腐チゲ鍋を注文(上記写真)。
・・・辛っ!!めっちゃ辛いっ!!
あまりの辛さに毛穴という毛穴から汗がふき出します

辛い物は得意なはずなのに・・・
こんな感じで韓国を体感し、目的地に出発です

2009年01月20日
2009年01月07日
七草
今日は七草です。
昨日スーパーに行ったら大量の七草が
山積みにされていたので購入してみました。

休みだったので
朝食に「七草粥」を作りました。
こういうものはシンプルに限ります。
味付けは塩のみで。
味見をしてみると・・・
くさっ!!めっちゃくさいっ!!
独特のにおい。食べられたもんじゃない。
どいつだ、どいつが犯人だ?!
せりか?なずなか?すずしろか?
ごぎょう?はこべら?ほとけのざ?すずな?
きっと「ほとけのざ」に違いない。
名前からしてにおいそうだ。
何とかにおいを消そうと「キムチの素」を大量投入。

おっ、超おいしい
でも、七草粥ってお正月に疲れた胃を休めるためのものなはず。
キムチじゃ休まらないねぇ・・・
昨日スーパーに行ったら大量の七草が
山積みにされていたので購入してみました。

休みだったので
朝食に「七草粥」を作りました。
こういうものはシンプルに限ります。
味付けは塩のみで。
味見をしてみると・・・
くさっ!!めっちゃくさいっ!!
独特のにおい。食べられたもんじゃない。
どいつだ、どいつが犯人だ?!
せりか?なずなか?すずしろか?
ごぎょう?はこべら?ほとけのざ?すずな?
きっと「ほとけのざ」に違いない。
名前からしてにおいそうだ。
何とかにおいを消そうと「キムチの素」を大量投入。

おっ、超おいしい

でも、七草粥ってお正月に疲れた胃を休めるためのものなはず。
キムチじゃ休まらないねぇ・・・

タグ :七草